この記事でわかること
- 夏に急増する冷感グッズ詐欺の特徴
- 実際に起きている被害事例
- 被害に遭わないための具体的な予防策
- 万が一詐欺に遭った場合の対応方法
夏の冷感グッズ詐欺とは?
「猛暑でも涼しくなる」「3秒で体感温度を下げる」「特許取得の最新冷却技術搭載」などと謳う冷感グッズの詐欺広告がSNSや動画広告で急増しています。
こうした広告は、
- 格安価格(1980円〜4990円程度)で高性能を装う
- 「数量限定」「本日まで」などと急がせる
- 実際は性能が低い粗悪品が届く
- クレジットカード決済後に連絡が取れなくなる
といった特徴があります。
実際に起きている被害事例

事例① 「世界最小エアコン」と謳う小型ファン
「3秒で16度冷える」と広告するも、実際はただの小型扇風機で冷却効果なし。
事例② 冷感スプレー詐欺
「ひと吹きで氷点下の涼しさ」を謳うスプレーが届くが、冷感成分が薄く効果を感じられない。
事例③ クーラーベスト詐欺
「外気温40度でも涼しく過ごせる」とSNS広告で宣伝するが、届いた商品は安価なベストでファンも弱く涼しくならない。
これらの詐欺広告はTikTok、Instagram、FacebookなどSNS広告や通販サイトを通じて広まり、消費者被害が増えています。
冷感グッズ詐欺に遭わないための予防策
1. 「安すぎる・高性能すぎる話」を疑う
異常に安価で、効果が過剰な広告は疑いましょう。
2. 急がせる広告には注意
「本日限定」「残り○個」など煽る広告は冷静に一度立ち止まることが大切です。
3. 購入前に口コミと評判を確認
「商品名+詐欺」「商品名+口コミ」で検索し、被害事例がないか確認。
4. 公式サイト・正規取扱店から購入する
SNS広告から直接購入するのではなく、公式サイトを確認する習慣を。
5. クレジットカード・PayPal決済を使う
被害に遭った場合の返金交渉がしやすくなります。
詐欺被害に遭った場合の対応策
- カード会社・決済サービスへ連絡し支払い停止・返金相談をする
- 広告・購入履歴・届いた商品の写真を保管し証拠を残す
- 国民生活センターや消費者ホットライン(188)へ相談する
被害が大きい場合や悪質な場合は警察への相談も検討してください。
まとめ:夏の「冷感詐欺広告」から身を守る習慣を
猛暑が続く夏は「すぐ涼しくなりたい」という心理につけ込む詐欺広告が増えます。
「本当に必要か」「本当に信頼できるか」を冷静に判断し、一度調べてから購入する習慣を持つことが、詐欺被害を防ぐ最大の予防策です。
コメント